新型コロナウィルス感染症に関する医学研究支援のお願い
私たち千葉大学医学部・医学研究院では、今後の新型コロナウィルス感染症(以下COVID-19)の流行に備え、研究チームを立ち上げて日夜研究に励んでおります。
現在,様々な医療機関、研究機関でワクチン開発や治療に関する研究が行われておりますが、私たちは「重症化の早期発見」に着目した研究を行っております。この研究で、重症化の予防と医療崩壊を防ぐことが可能となります。
感染が拡大した当初、未知のウイルスとして恐れられたCOVID-19ですが、次第にその全容が明らかになって参りました。しかし、以前としてワクチンは開発途中であり、特効薬がない状況です。また、どの患者様の重症化を予測する手段もなく、この状況で第二波、第三波が来た場合、医療崩壊へつながる恐れもあります。
私たちの免疫に関する研究から、COVID-19は血管内皮細胞に感染し、血栓を作ることで血管障害や血管炎を誘導することが分かりました。
重篤な症状のある患者様では血管炎を起こしていることが多く、この重症化の原因としてMyl9netsという分子の形成が関わっていることも分かりました。私たちは重症化を早期発見するための研究を行っております。
なぜ重症化の早期発見が必要か
- 重症化する方の場合、急速に全身状態が悪化する
- 重症化の見極めが出来ず、適切な医療を適切な人に提供できない
- 軽症者と重症者の見極めができないと医療崩壊につながる
本研究の目的
- 入院、自宅待機などの判断が可能となることで、医療崩壊を防ぐ
- 重症化しそうな方を発見し、重症化以前に適切な医療を提供し、命を守る
- 診断キット開発を行いどこの医療機関をでも使えるようにする
本学で行っている研究及び関連研究を動画で紹介しております。是非ご視聴いただき、ご支援を賜れますと幸甚です。
皆様の心温まるご支援を心よりお待ち申し上げます。
-
- 新型コロナウィルス感染症研究チームの発足
-千葉大学大学院医学研究院免疫発生学-
-
- 新型コロナウィルス感染症の重症化予測とそのメカニズム解明
-千葉大学大学院医学研究院免疫発生学-
- 新型コロナウィルス感染症の重症化予測とそのメカニズム解明
-
- 肺の線維化の解明と新規治療開発
(新型コロナウィルス感染症関連研究)
-千葉大学大学院医学研究院免疫発生学-
- 肺の線維化の解明と新規治療開発
-
- 不可能と言われる肺の再生への挑戦
(新型コロナウィルス感染症関連研究)
-千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学-
- 不可能と言われる肺の再生への挑戦
以下、YouTubeサイトで本学医学部・医学研究院の動画を今後も随時掲載していきます。
医学研究の最新情報が届きますので、ご興味がある方におかれましては是非チャンネルご登録の程宜しくお願い申し上げます。